ほとんど壊れることのないVAPALUXですが、清掃点検のために年1回くらいは分解してみましょう
姉妹品のM1Bと比較すると、分解は非常に簡単です!
但し、分解清掃は自己責任でお願いします!以下の分解方法が誤りとも限りませんので・・・
VAPALUX系パーツの購入はここをクリック |
 |
1.分解に必要な道具
・プライヤー
・マイナスドライバーbPか3mmの精密ドライバー
・傷防止用のゴムか布
・分解したパーツを入れておくためのトレイ
磨きあげやメンテナンスに必要な道具
・研磨剤(ピカールで十分)
・ぼろ布
・耐水ペーパー#400・#1000・#1500 |
 |
2.トップフードとホヤガラス、余熱カップを取り外します |
 |
3.燃料バルブを取り外します。 |
 |
4.ヴァポライザーを外します。このとき傷を付けないようにゴムか布でバポライザーを包んでください。 |
 |
5.ジェットクリーナーも同様に傷を付けないようにねじを緩めます。
この段階ではジェットクリーナーは外れません。 |
 |
6.タンクとフレーム接合部のねじを外し、ジェットクリーナーと共に引き上げます。
引き上げた後、ジェットクリーナーをやや斜めにしてフレームから抜き取ります。 |
 |
7.クリーニングニードルにススがこびりついていたら、耐水ペーパー#400番からヤスリがけして順次ススを落としてください。
ニードル部分は触らないように十分注意しましょう。 |
8.あとは磨きたいところをガンガン磨いてあげて下さい。
但しタンク塗装面は非常にもろいので、食器用洗剤等で拭いてあげる程度に留めた方がいいでしょう。
ケミカル系を使うと簡単に剥げてしまいます。 |
 |
9.好きなだけ磨き上げたら分解した方法と逆の順番で再組してください。 |
|
|
 |
ふろく・・・
不完全燃焼を起こしマントルが輝かない事態が発生しました
ヴァポライザー(ジェネレーター)を交換したら元の輝きを取り戻しました。
写真左が今まで使っていたもの、右が新しいもの
外見上はまったく変わりありませんが内部が相当ダメになっていたんでしょうね
|
|
|
ヴェイパラックスの点火と消化方法はこちらです
ジェットクリーナー異物混入防止対策はこちらです |