GPSを持って出かけよう! ハンディーGPS
"e-Trex"

  • Handy GPS "e-Trex"の特徴(新旧"e-Trex"の差)
  • MTBと"e-Trex"
  • 写真と"e-Trex"
  • "e-Trex"とPC
  • 外出先でのトラックデータのバックアップ(カシミール3Dを活用する)
  • "e-Trex"の入手先
●GPSとは…  GPSと言えば真っ先に思い浮かぶのが「カーナビ」。僕のカーライフでもカーナビはなくてはならない存在です。これさえあれば、どこへでも安心して遊びに行くことができます。
 最近ではGPS機能が付いた携帯電話まで登場し、GPSは生活になくてはならない機能になりつつあります。

●ハンディーGPS  カーナビはDVDやCDが付いており、詳細な地図や豊富な機能で目的地に案内してくれます。
 しかしハンディーGPS(e-Trex)は非常に小型である反面、カーナビのように懇切丁寧な案内はしてくれません。e-Trexの上位機種には地図表示してくれるものもありますが、それでも限界があるようです。

 その反面、PCと密接に連動させることが可能で、電池さえあれば世界中どこでも使用可能なGPSの使用方法は、アイディア次第で無限に広がっていきます。

● 活用例 1.MTBでサイクルコンピューターとして使用する(MTBと"e-Trex"
2.カメラと連動させて位置情報を記録(写真と"e-Trex")
3.車載してドライブルートを記録させる
4.登山・ハイキングでルートの確認と記録
5.ハンググライダー等の飛行記録
6.船舶クルージングの記録用として
7.海外旅行時の記録
eTrex仕様
項目 仕様
新タイプ 旧タイプ
受信部 12衛星並列受信
アンテンナ 内蔵パッチアンテンナ
測地精度 5-15メートル
LCD 4階調白黒、5.4x2.7mmバック照明付き
LCD解像度 64 x 128 pixels
トラックログ 10,000 2,000
データー更新 連続1秒毎
ルート機能 20ルート 1ルート
位置登録(ウエイポイント数) 最大500箇所
トラックバック機能 あり
天空図表示 あり なし
データー入出力ポート あり
データー形式(RS232Cにて) NMEA 0183, RTCM104, DGPS
電源*1 単三アルカリ乾電池2本
電池寿命 22時間
ケース構造 生活防水(IEC529 IPX7に準拠)
寸法 11.2cm x 5.1cm x 3cm
重量 150グラム(乾電池内蔵時)
WAAS対応 あり なし
トリップコンピューター画面 あり(5データ) なし
*1ニッケル水素電池(1.2V)2本でも動作可能
TOPへ戻る